INDIE Live Expo実行委員会は2022年5月21日と22日,インディーズゲームの情報番組「INDIE Live Expo 2022」を配信した。
今回はINDIE Live Expoとしては初となる2日間配信となり,21日のDAY1では“いますぐ楽しめるインディゲーム”を中心とした企画が実施され,22日のDAY2では初出のタイトルを含む多数の最新情報が発表されたほか,ライブパフォーマンスなどお馴染みの企画も行われた。
本稿では「タイトルピックアップ」と「INDIE Live Premiere」で取り上げられたタイトルを紹介するとともに,それぞれの中で行われた「INDIE Waves」の中からいくつかタイトルをピックアップしていく。INDIE Wavesの時間指定リンクも掲載しているので,まとめてチェックしたい人はそちらも参考にしてほしい。
DAY1とDAY2で実施されたコーナーまとめ
番組の最後にはZUNさんも出演
INDIE Live Expoでは,タイトルの紹介以外にも多数の企画が実施されていた。情報をまとめる前に,まずはDAY1とDAY2の概要を軽く紹介しよう。両日共にアーカイブが公開されているので,気になるコーナーがある人は視聴をおすすめする。
●DAY1
発売済みのタイトルを主に扱うDAY1には,百花繚乱さん,わいわいさん,コジマ店員さんがメインMCとして登場。さらに,アシスタントとして「NEEDY GIRL OVERDOSE」の超絶最かわてんしちゃんこと“超てんちゃん”もアシスタントとして出演していた。
ゲーム実況をフィーチャーしたコーナーが実施され,わいわいさんがINDIE Wavesで紹介されたタイトルを実際に遊ぶコーナーや,インディーズゲームを大きく盛り上げた動画や配信を表彰するコーナー「インディゲーム実況アワード」などが行われた。
![]() |
INDIE Live Expo 2022 DAY1 : Let’s Play (Japanese)
●DAY2
新情報を取り扱うDAY2では,注目タイトルの最新情報が紹介されるとともに,音楽ライブコーナー「Live Performance」や,世界各国のインディーズゲーム事情を語る「世界のインディスタジオ」といった,INDIE Live Expoでお馴染みのコーナーも行われた。
今回のLive Performanceでは,毎回お馴染みのダイナ四さん,しゃみおさん,桐子さんによる演奏に加えて,「メグとばけもの」のメインテーマを担当する鴫原ローラさんによる新曲も披露された。以下にライブの時間指定リンクを掲載するので,視聴したい人は活用してほしい。
Live Performance | ||
---|---|---|
1回目 | 0:58:39 | リンク |
2回目 | 2:27:54 | リンク |
3回目 | 3:39:47 | リンク |
![]() |
![]() |
![]() |
INDIE Live Expo 2022 DAY2 : Premiere (Japanese)
多くの初出し情報が発表された「INDIE Live Premiere」まとめ
DAY2に実施された「INDIE Live Premiere」は,初出しの情報を主に取り扱うコーナーだ。ここからは,発表された情報をまとめてお届けしていく。
●DRAINUS
「ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−」を手掛けたTeam Ladybugの最新作「DRAINUS」が,5月22日にSteamで配信された。価格は1480円(税込)で,5月30日までは10%オフ価格で購入できる。
![]() |
![]() |
本作は,敵のエネルギー弾を吸収する能力“リフレクター”を持つ自機「DRAINUS」に乗り込み,宇宙から迫る敵を撃退していく2Dシューティングゲームだ。リフレクターを起動すると一定時間だけ無敵になり,その間に吸収した攻撃の量の応じた反撃を繰り出せる。
さらに,吸収したエネルギーはタンクに貯蔵され,後に自機の機能を拡張するために使用できるのが特徴だ。発表に合わせてトレイラーも公開されているので,興味を持った人はチェックしてみよう。
DRAINUS 1st trailer
「DRAINUS」は,Team Ladybugとしては初のシューティングゲームとなる。番組で公開されたコメントによると,本作は難度選択も可能で,シューティングゲーム初心者であっても楽しく遊べる仕様になっているという。
●パルワールド / Palworld
ポケットペアが2022年内にリリースを予定している新作PC用ソフト「パルワールド / Palworld」の最新プレイ映像が公開された。
![]() |
![]() |
「パルワールド / Palworld」は,パルと呼ばれる生物が存在する世界を舞台とするオープンワールドアクションRPGだ。冒険の中でパルを捕まえたり,一緒に戦ったり,強制労働をさせたりしながらサバイバルを繰り広げることになる。
Palworld 開発中プレイ動画
公開されたプレイ映像では,パルに騎乗して射撃を放ったり,敵の攻撃を回避しながら新しいパルを召喚したりと,自由度の高さを感じさせるアクションシーンを確認できる。
●メグとばけもの
Odencatによる新作アドベンチャーRPG「メグとばけもの」が,2022年秋にPC / Mac / Linux / Switch向けにリリースされると発表された。
「メグとばけもの」トレーラー
無敵の魔物ロイとなり,“泣くと世界を終わらせてしまう”と言われる少女メグを,母親のもとに送り届けるまでを描く作品だ。ロイのパワーは圧倒的だが,戦いの中でメグが泣いてしまうとゲームオーバーになるので,おもちゃなどを使ってあやしながら戦わなければいけない。
優しいタッチのドット絵と落ち着きのあるサウンドが特徴で,BGMは「モンスターハンター」シリーズの楽曲を手掛けた裏谷玲央氏が担当している。そして,トレイラーでも確認できるメインテーマを歌っているのは鴫原ローラさんだ。
![]() |
現在は公式サイトと,Steamのストアページがオープンしている。いち早く新情報を入手したい人は,ウィッシュリストに加えておこう。
●Midnight Fight Express
Humble Gamesから,2022年夏に配信を予定している「Midnight Fight Express」の最新プレイ映像が,番組内で初公開された。
![]() |
ポーランドのインディー開発者,Jacob Dzwinel氏が手掛けるオーバービューの近接格闘アクションゲームだ。1対多数の絶体絶命な状況を,多彩なアクションを駆使して切り抜けていく,爽快感あふれる戦いを楽しめる。
番組で公開された映像では,初公開となるステージや,アクション映画のオマージュを感じさせるモーションなども確認できる。Jacob Dzwinel氏のTwitterアカウントでは,定期的に本作の開発状況がアナウンスされているので,興味を持った人はそちらも見てみよう。
●リードオンリーメモリーズ・ニューロダイバー
MidBossが開発する「2064: Read Only Memories」の続編「リードオンリーメモリーズ・ニューロダイバー」(英題,Read Only Memories: NEURODIVER)が紹介された。
![]() |
「2064:Read Only Memories」は,高度にテクノロジーが発達した未来世界を描くアドベンチャーゲームだ。サイバネティクス技術や,遺伝子操作による身体改造技術が発達し,“人間”の定義が曖昧になりはじめた世界を舞台に,自我を持つロボット「チューリング」との冒険が描かれる。
続編「リードオンリーメモリーズ・ニューロダイバー」の舞台となるのは,前作の6年後の世界だ。超感覚的知覚の先端企業“ミネルヴァ”のエージェントES88となり,人の記憶の奥底に潜む情報を探り出して,超能力犯罪者ゴールデン・バタフライの行方を追うことになる。
![]() |
●OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK
KADOKAWAが6月16日に発売を予定している,横スクロール2Dアクション「OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK」の最新トレイラーが公開された。
![]() |
「OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK」は,小説やアニメでお馴染み「OVERLORD」を原作としたタイトルだ。原作で主人公が治めるナザリック地下大墳墓に足を踏み入れてしまったクレマンティーヌが,脱出を目指して駆け抜けるパルクールアクションが展開される。
クレマンティーヌはゲーム開始時点では記憶喪失になっており,ステージを攻略する中で戦闘能力と記憶を取り戻していく。多彩なアクションを活かし,大量の罠が設置された城を攻略しよう。


KADOKAWAは本日,PC(Steam)/Nintendo Switch用ソフト「OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK」を6月16日に発売すると発表し,Nintendo Switchパッケージ版の予約受付を開始した。パッケージ限定版には,特製ジオラマやゲームBGM19曲を収録したサウンドトラックなどが付属する。
- キーワード:
- PC:OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK
- PC
- アクション
- KADOKAWA
- エンジンズ
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- Nintendo Switch:OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK
- Nintendo Switch
- ニュース
- 編集部:maru
●空気読み。オンライン
ジー・モードが展開するKY(空気読めてる)度診断ゲーム「空気読み。」シリーズの最新作となる「空気読み。オンライン」の早期アクセスが,Steamで6月中に開始されると発表された。早期アクセス期間中は,無料でプレイすることができる。
G-MODE「空気読み。 オンライン」 トレーラー#2
「空気読み。」シリーズは,場の空気に合わせたアクションを見極めて行動を考え,自らのKY度をはかる作品だ。最新作となる本作はオンライン対戦(?)機能が追加され,最大7人のプレイヤーと一緒に楽しめるようになった。
全員が空気を読み終えたら全プレイヤーのリプレイが表示され,その中からお題に沿った空気読みができているプレイヤーを投票し,もっとも空気を読めていたプレイヤーを決めることになる。
![]() |
![]() |
また,INDIE Live Expoとのコラボも発表され,お前(プレイヤーキャラクター)が着用できるスキンとして,INDIE Live Expoのロゴが印刷されたシャツが登場するという。
![]() |
●FAMILY BATTLE タッグアリーナ
講談社による新作PC用ソフト「FAMILY BATTLE タッグアリーナ」のアーリーアクセスが,8月6日にスタートすることが明らかにされた。
「FAMILY BATTLE タッグアリーナ」は,近接攻撃主体で前線を担う“アタッカー”と,遠距離武器を駆使する後衛“サポート”のタッグで戦う,2対2の対戦型アクションゲームだ。操作システムはシンプルで,プレイヤー同士の連携が勝利の鍵になるという。
![]() |
eスポーツタイトルとしての運用を目指しており,リリース後には大会の開催も予定しているとのこと。アクションゲームの腕に覚えがある人は,参加を検討してみてはいかがだろうか。
●SOULVARS(ソウルヴァース)
ginolaboが手掛けるスマートフォン向けデッキビルドRPG「SOULVARS」の最新アップデート情報や,前日譚にあたるストーリーを描く「SOULVARS FATAL ERROR」が制作中であることが発表された。また本作のPC版,コンシューマ版の開発が決定したことが明らかにされている。
「SOULVARS(ソウルヴァース)」は,クリエイターのgino氏が独力で開発を行っているタイトルだ。プレイヤーは戦いの中で“ソウルドライバー”と呼ばれるギア(装備)の能力を高めつつ,ギアに紐づいたソウルビット(手札)を駆使して敵と戦っていくことになる。
今回のアップデートでは英語に対応したほか,新たなエリア,ギア,ミッションなど多数の新要素が追加されている。スマートフォン版はすでに配信中なので,公式サイトから詳細をチェックしてみよう。
![]() |
![]() |
注目タイトルが多数紹介された「タイトルピックアップ」コーナーまとめ
DAY1とDAY2で行われたコーナー「タイトルピックアップ」は,INDIE Live Expo実行委員会やメディアパートナーが選出した注目タイトルをピックアップして紹介するコーナーだ。良質なタイトルを探している人は,ここからお気に入りの作品を見つけてみよう。
●常世ノ塔(とこよのとう)
Steamでアーリーアクセス中の2Dアクションゲーム「常世ノ塔」のフルリリースアップデートが6月2日に配信されると発表され,同日にNintendo Switch版がリリース予定であることが明らかになった。アーリーアクセス版の価格は980円(税込)だが,フルリリースアップデート後は1180円(税込)となる。
常世ノ塔 – Nintendo Switch&STEAM リリーストレーラー
ゲーム開発者のさえばし氏が手掛ける「常世ノ塔」は,24時間ごとに内部構造が変化するダンジョンを攻略するローグライクアクションだ。生成されるダンジョンの構造は全世界のプレイヤーが共有しているため,毎日異なるダンジョンで世界中のプレイヤーとスコアを競える。
![]() |
![]() |
フルリリースアップデートでは,ギミックを含むダンジョンのバリエーションが大幅に拡張されるほか,真ボスや真エンディング,ストーリー要素のあるコレクション,ボス戦練習モードなど,大量の新要素が追加される予定だ。
●Inscryption
独特なホラー要素を持つ「Pony Island」や「The Hex」といったタイトルを手掛けるDaniel Mullins氏の最新作「Inscryption」が紹介された。
![]() |
![]() |
デッキ構築型ローグライトと脱出ゲームに,サイコロジカルホラー要素を組み合わせたという作品だ。プレイヤーは脱出不可能な小さな小屋に閉じ込められ,謎の老人とカードで勝負することになる。デッキを構築して勝利を目指すだけでなく,小屋に隠された秘密をも解き明かさなければならない。
自分の目で確かめてこそ驚ける要素が多数含まれた作品で,Steamストアページにも「なんの情報も見ずにさっさとプレイしろ」という旨のレビューが多数投稿されている。以下にはトレイラーや公式サイトも掲載するが,興味を持ったらこれらを見ずにウィッシュリストに登録した方が良いかもしれない。
Inscryption – Out Now on PC
●LOST EPIC
Steamでアーリーアクセス中のワンオアエイトの2D探索アクション「LOST EPIC」のフルリリースアップデートが7月28日に実施されると発表され,同日にPS5 / PS4版が発売されることが明らかになった。
LOST EPIC 7月28日にPlayStation版発売・Steamフルリリース決定
「LOST EPIC」は,神域を駆ける騎士となって神々を打ち倒す横スクロールアクションゲームだ。戦いの中で得たスキルポイントを割り振って新たな能力を獲得し,自分なりのスキルビルドを組み上げて強敵と戦う。
フルリリースアップデート後では,最大3人でのオンラインマルチプレイに対応し,2Dアクションゲーム「EARTH WARS」とのコラボスキンも登場する。Steamのストアページでは,INDIE Live Expo 2022の開催を記念したセールが実施されており,5月28日までは25%オフ価格で購入可能だ。
![]() |
●いのちのつかいかた
5月21日にアーリーアクセスが開始された,だらねこげーむずの新作PC用ソフト「いのちのつかいかた」のトレイラーが公開された。
いのちのつかいかた アーリーアクセス開始トレーラー
「いのちのつかいかた」は,ゲームブックやTRPGの流れを汲むマルチエンディングRPGだ。プレイヤーは冒険の中でさまざまな選択を迫られ,とった行動によって“執着”と呼ばれるステータスが変動していく。旅の中で何を大事に考え,どんなものを求めてきたかによって,主人公が自らの命を何のために使うかが決まるのだ。
![]() |
![]() |
アーリーアクセス版では2章までがプレイ可能で,得られたフィードバックをもとに今後の開発を行うとのこと。なお,フルリリース時には価格が変わる予定なので,今のうちに購入した方が少しお得になるようだ。
●クラフトピア
ポケットペアがSteamでアーリーアクセス中のサンドボックス3Dアクション「クラフトピア」に,新ダンジョン“ボスラッシュダンジョン”をはじめとする多数の新要素を追加するアップデートが,5月21日に実施された。
![]() |
今回のアップデートでは,多数の強力なボスが出現するボスラッシュダンジョンや,自分で作ったサーキットを走れるレーシングカートなどの新要素が追加された。詳細はポケットペアの公式Twitterアカウントでアナウンスされている。細かな修正などについても記載されているので,気になる人は確認してみよう。
本日21:20に「ボスラッシュアップデート」を実施いたしました!
INDIE Live Expoでも紹介された,アップデートの内容やシームレスワールド化で実装される内容をチラ見せした特別動画を公開いたしますので是非ご覧ください! pic.twitter.com/QJH3saadjB— ポケットペア公式 – Craftopia/クラフトピア (@PocketpairJapan) May 21, 2022
今後のアップデートでは,より広大な世界を探索できる新要素“シームレスワールド”も配信を予定しているという。こちらの詳細については,今後の発表を待とう。
●NEEDY GIRL OVERDOSE
WSS playgroundによるアドベンチャーゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」のNintendo Switch版が,10月27日にリリースされることが明らかになった。価格はそれぞれ,ダウンロード版が2640円,パッケージ版が4378円(いずれも税込)。
10.27発売! NEEDY GIRL OVERDOSE Nintendo Switch版発売決定PV
「NEEDY GIRL OVERDOSE」は,ちょっと承認欲求強めの女の子の“ピ”(彼氏のスラング)になって,彼女を育成していくマルチエンディングのアドベンチャーゲームだ。一歩道を誤れば破滅を迎える物語の中で,存在するのかも分からないハッピーエンドを探し求めよう。
![]() |
Switch版のリリースに合わせてSteam版にもアップデートが行われる予定で,新たなエンディングを含む新要素が追加されるとのことだ。
●グーニャモンスター
MUTANによる新作PC用ソフト「グーニャモンスター」が発表され,ゲームプレイ映像を含むトレイラーとSteamストアページが公開された。価格や発売日は未定。
グーニャモンスター(Goonya Monster) 紹介映像
「グーニャモンスター」は,3人チームの“バスター”と,それに立ち向かう“モンスター”に分かれて戦う非対称型バトルアクションゲームだ。キャラクターデザインは人気イラストラータ―の寺田てらさんで,野上 翔さん,逢田梨香子さん,ファイルーズあいさん,杉田智和さんといった人気声優陣が声を担当している。
![]() |
バスター側の目標は,モンスターの追跡をかわしながら時間内に規定量の“ソウル”をゴールに運ぶこと。ソウルはステージにいるアンデッドを撃退することで入手できるので,多彩な武器を駆使し,仲間と協力しながら収集を進めていこう。
モンスター側の目標はソウル集め阻止と,バスター側の殲滅だ。モンスターによって異なるスキルと,捕まえたバスターを頭からムシャムシャと食べる“捕食”を使って,敵陣営の数を減らしていこう。


MUTANは本日,非対称型バトルアクション「グーニャモンスター」を発表し,Steamストアページを公開した。3人の“バスター”側と,1人の“モンスター”側に分かれて遊ぶタイトルで,イラストレーターの寺田てらさんが,キャラクターのデザインを担当している。
- キーワード:
- PC:グーニャモンスター
- PC
- アクション
- MUTAN
- プレイ人数:1〜4人
- 対戦プレイ
- ニュース
- ムービー
- 編集部:ito
- INDIE Live Expo 2022
●Nour: Play with Your Food
インディーデベロッパのTerrifying Jellyfishによる新作タイトル「Nour: Play with Your Food」が紹介された。発売時期や価格は未定で,PC / Mac / PS5にて展開予定だ。
![]() |
![]() |
各ステージには食べ物や調理器具,食器などが登場し,ボタンと連動してさまざまな音をたてる。それに合わせてBGMやステージのビジュアルも反応し,料理と音が相互に鑑賞しあう不思議な世界を楽しめる。また,マイクからの音声入力にも対応しており,音を介して料理を操作することも可能だという。
Nour: Play With Your Food – Announce Trailer
公式サイトやSteamストアページも公開されており,トレイラーやスクリーンショットも確認できるので,ゲームの雰囲気を知りたい人はそちらも要チェックだ。
●違う冬のぼくら
「ひとりぼっち惑星」や「ひとほろぼし」など,独自の世界観を持つ作品を手掛けるクリエイター,ところにょり氏の新作タイトル「違う冬のぼくら」が,8月26日にリリース予定であることが明らかにされた。
違う冬のぼくら【2022/8/6 発売予定】1st トレーラー
「違う冬のぼくら」は,家出をした2人の少年が山の頂上を目指す,2人プレイ専用のパズルアドベンチャーだ。プレイヤー同士のミュニケーションを必要とするパズル要素が特徴で,公開されたトレイラーでは片方の少年が橋を支え,もう片方が橋を渡ってギミックを作動させる姿を確認できる。
![]() |
クリエイター支援プログラム「講談社ゲームクリエイターズラボ」の第1期作品であり,現在はSteamストアページがオープンしている。
●十三月のふたり姫
講談社クリエイターズラボが支援するKobayashimaruのビジュアルノベル「十三月のふたり姫」が,PC(Steam) / iOS / Androidで8月6日にリリースされると発表された。
![]() |
「十三月のふたり姫」は,「真・女神転生」の鈴木一也氏がシナリオ,増子 津可燦氏が楽曲を手掛ける新作タイトルだ。グリム童話「眠れる森の美女」に独自の解釈を加え,姫が眠っている間に起こった出来事が描かれる。
十三月のふたり姫_CV発表
番組で公開されたトレイラーでは,イバラの姫(CV:森田涼花),グリマルキン(CV:大塚明夫),黒の王子(CV:置鮎龍太郎),クロウリー(CV:高橋英則)など,登場キャラクターとそれぞれの担当声優陣を確認できる。
●スーパーバレットブレイク
ビサイドが2022年夏にリリース予定の新作タイトル「スーパーバレットブレイク」の最新トレイラーが公開された。
スーパーバレットブレイク Indie Live Expo 2022 PV
突如として発生した世界中のゲームの通信障害をきっかけに,ゲーム好きな3人組の少女がその原因を探るデッキ構築型のローグライトストラテジーゲームだ。それぞれ異なる特徴を持つ主人公「アカリ」「ヒカル」「スミレ」から1人を選び,強力なカード“バレット”を駆使して7つのミッションに挑むことになる。
![]() |
現在は公式サイトがオープンしており,ストーリーや全50回の4コマ漫画も掲載されている。登場キャラクターや世界観を知りたい人は,そちらを読み進めてみてはいかがだろうか。
●蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環
インティ・クリエイツが7月28日に発売を予定しているNintendo Switch用ソフト「蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環」が,番組内で紹介された。
![]() |
本作は2Dアクションゲーム「蒼き雷霆 ガンヴォルト」シリーズの最新作だ。新主人公“きりん”と,タイトルにもなっている“ガンヴォルト”がダブル主人公として登場し,状況に応じて操作キャラクターを切り替えながら戦うシステムが最大の特徴となっている。
各キャラクターの戦闘システムや,敵として登場するボスなどは,これまでに掲載した記事で確認できる。詳細なゲーム内容は,公式サイトやYouTube公式アカウントなどと合わせてチェックしてみよう。

インティ・クリエイツは2022年5月19日,Nintendo Switch用ソフト「蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環」のゲームシステムやボス,ミッションの新情報を公開した。また,5月28日と6月25日に店頭体験会が実施されることも明らかにされた。
- キーワード:
- Nintendo Switch:蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環
- Nintendo Switch
- アクション
- SF
- インティ・クリエイツ
- 日本
- ニュース
- 編集部:杉浦 諒
2日間にわたり390以上のタイトルが紹介された「INDIE Waves」コーナー
アナウンサーの吉田尚記さんが,番組にエントリーされたインディーズゲームを片っ端から紹介する「INDIE Live Expo 2022」の名物コーナー「INDIE Waves」。こちらではDAY2で取り上げられた初出のタイトルの中から,注目タイトルをピックアップして掲載しよう。まとめて自分で確認したい人は,下記に動画への時間指定リンクを掲載しておくので,活用してほしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DAY1 | ||
---|---|---|
1回目 | 0:29:14 | リンク |
2回目 | 0:54:41 | リンク |
3回目 | 1:35:16 | リンク |
4回目 | 2:18:17 | リンク |
5回目 | 2:49:39 | リンク |
6回目 | 3:11:02 | リンク |
DAY2 | ||
---|---|---|
1回目 | 0:42:17 | リンク |
2回目 | 1:11:34 | リンク |
3回目 | 2:08:05 | リンク |
4回目 | 3:04:44 | リンク |
5回目 | 3:47:22 | リンク |
6回目 | 4:06:15 | リンク |
「INDIE Live Expo 2022」で紹介された情報のまとめは以上だ。2日間開催だけあって情報量が多く,その密度も相当なものになっていた。DAY2の最後には“INDIE Live Expo 2022 WINTER”のロゴも掲載されており,次回は冬に開催されることが示唆されている。
![]() |
番組の公式サイトでは,紹介されたタイトルのまとめや,開発者向けのメーリングリストなど,さまざまな役立つ情報が掲載されているので,より深くインディーズゲームの情報を集めたい人はそちらも参考にしてほしい。
クレジットソースリンク