多くの人がアカウントを持っているTwitter。そんなTwitterは収入源にもなり、不労所得の1つとしてTwitterアカウントを使用している人もいますよね。
そのような方におすすめの機能がTwitterが最近スタートして投げ銭機能「Tip Jar」です。この記事ではTwitterの投げ銭機能がどのようなものなのかを詳しく解説していきます。
投げ銭機能「Tip Jar」とは
投げ銭機能「Tip Jar」とは応援したいアカウントに対して直接送金できる機能のことを言います。この投げ銭機能「Tip Jar」はアメリカのTwitterによって5月6日に発表されました。
投げ銭機能「Tip Jar」は1つの寄付のようなものだといえるでしょう。お気に入りのアカウントのプロジェクトなどを投げ銭機能「Tip Jar」を使用して支援することができるのが特徴です。個人間で支払い情報などを交換する必要がないので、安全に送金することができる機能として非常に魅力的だといえます。
「Tip Jar」の送り方
チップを送る際には、「フォロー」ボタンの横にあるボタンからチップを送ることができます。
現時点で対応する決済サービスは、Bandcamp、Cash App、Patreon、PayPal、Venmoとなっています。
ユーザーはTwitterを介さず、相手のプロフィールに登録された決済サービスを使って、送金することが可能です。
投げ銭機能「Tip Jar」が利用できるのは?
投げ銭機能「Tip Jar」が利用できるのは、2021年5月7日時点で英語設定のユーザーのみとなっています。
英語設定のユーザーであれは、iOS版とAndroid版のTwitterを使用してチップを送金することができます。チップを受け取れるのはまだ一部のクリエイター、ジャーナリスト、非営利団体などとなっていますが、今後提供範囲は段階的に拡大していく計画です。
また、英語以外の言語を設定しているユーザーでも利用できるようになることが予定されています。
Androidアプリでも送金が可能
Androidアプリでは同社のチャットルームサービス「Spaces」内でも送金することができます。
Tip Jarの設置が可能になったユーザーは「プロフィールを編集」に追加される「Tip Jar」を有効にし、チップを受け取るサービスを選択してアカウントを連携させます。これによって送金が可能となります。