函館市電の5月11日までの乗車率は0~25%。さらなる「時差出勤や混雑回避に役立てて」と伝えている。
混雑状況は、乗客のICカード利用実績を活用し、毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)の主要停留場を通過する車両の平均乗車率をもとに混雑の目安を4段階で表示。
「乗車率が20%以下でゆったりと着席できる」「乗車率が35%以下でおおむね着席できる」ということから、直近はほぼすべての電車で着席できる状況。
函館市電は現在、新型コロナウイルス感染症の影響にともない利用状況をふまえ、9~16時ころまで、おおむね湯の川発7分間隔で運行している。
関連記事リンク(外部サイト)
旭川運転所の DE15 1542 がまっ黄色に! 北海道ロイヤルエクスプレスけん引機か
「富良野・美瑛ノロッコ号」など春の臨時列車が6月末まで運転取りやめに JR北海道
JR北海道 札沼線 北海道医療大学―新十津川が突然の別れ! あす4月17日10時発で休止、別日ラストランも中止

クレジットソースリンク