
ヴァレオとNTTドコモが協業で合意/次世代コネクトカーやモビリティサービス開発へ
ヴァレオグループは4月12日、NTTドコモと次世代コネクテッドカーおよびモビリティサービスの開発における協業に向けた取り組みで合意した、と発表した。

「トイレの空き状況」がスマホでわかる!百貨店のIoTトイレにかかる期待
有楽町マルイでは2018年の3月23日から5月21日まで、IoTとAIの技術を活用しながら「トイレの空き状況」をモバイル端末、または店舗に設置されているデジタルサイネージに配信するユニークな実証実験を行っている。

九州最大シニアマンション「サンカルナ久留米」/IoTで健康管理サービス
西日本鉄道は、福岡県久留米市に九州最大規模となる居室数306室のシニアマンション「サンカルナ久留米」=完成イメージ=を建設すると発表した。規模はRC造14階建て延べ2万5534平方メートル、投資総額は約68億円。4月に […]

IoTの普及を加速させるか?フランス発の通信技術「Sigfox」とは
京セラコミュニケーションシステムが日本国内で専属契約を結ぶSigfox(シグフォックス)のIoT向けソリューションを紹介するセミナー形式のイベント「KCCS IoT Conference 2018」を開催した。

関電工、IoTやAI利用の空調監視診断サービス確立へ。設備業界初
関電工は、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)のディープラーニング(深層学習)を用いた空調設備診断監視サービスと、BLE(ブルートゥース・ロウ・エナジー)通信で施工現場の照度測定記録を簡素化する技術を18年 […]

戸田建設、2023年の超高層建築現場構想を発表/ロボや作業自動化で生産性向上
戸田建設は9日、5年後を想定した超高層建築工事の現場構想「トダ・イノベーション・サイト~2023年の姿~」を発表した。現場の生産性を飛躍的に高めるため、最先端のロボット技術や作業の自動化など具体的な施工技術を盛り込んだ […]

東急建設、建設現場IoTプラットフォームの実証実験/生産性向上など検証
東急建設は、建設現場の生産性向上と働き方改革の推進に向け、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)の活用を加速している。取り組みの一環として現場で働く技術者や技能者の位置情報、機材の稼働状況といったデータをAI […]

政府、中小企業の生産性向上へ官民プラットフォーム設立/ノウハウや情報を100万社で共有
政府は16日、中小企業の生産性向上を後押しする官民組織「中小サービス等生産性戦略プラットフォーム」を設立し、初会合を東京都内で開いた。生産性向上に有効な技術の開発などで異業種間連携を創出する場として運営する。建設関係で […]

アズビル/海外向けBAシステムの国内販売開始/IoTでビル設備を管理制御
アズビルは、海外で展開してきたビルディング・オートメーション(BA)システム「savicーnet(セービック・ネット)G5」を2月から国内市場に投入する。ビルの空調や熱源、衛生・電気設備などをIoT(モノのインターネッ […]

建築現場にAIやロボット導入が加速/「予兆保全」ビジネスに商機!
建設現場でICT(情報通信技術)やロボットを活用する動きが広がる中、機械やシステムが不具合を起こす前に検知し、最悪の事態を回避する「予兆保全」などの新ビジネスが脚光を浴び始めている。現場作業を補完するロボットスーツや高 […]

建機各社のICT建機開発が加速/i-Con開始から3年目、制御システムの塾度向上
国内で建設現場の省人化や災害対応効率化への需要が高まる中、建設機械各社がICT(情報通信技術)の開発・実装を加速している。国土交通省が推進する生産性向上策「i-Construction」も開始から3年目となり、ICT対 […]

~年頭所感~地図の利用価値創造を/ゼンリン高山社長
ゼンリンの高山善司代表取締役社長(※)は2018年年頭所感で、中長期経営計画「ZENRIN GROWTH PLAN 2020」のテーマである『日本の地図をすべてゼンリン基盤へ』の実現に向け、ゼンリングループ一丸となって取り組む、と述べた。 ※ははしご高。

2018年はどうなる? 国交省 毛利信二事務次官に聞く/働き方改革と生産性向上
◇「人」に焦点当て改革実行 国土交通省が、働き方の改善と生産性の向上を柱にさまざまな施策を打ち出している。建設業の働き方改革や担い手確保・育成といった建設産業の人づくり革命を強力に推進。建設現場の生産性向上策「i-C […]

戸田建設が園芸実証ハウスでイチゴ収穫/IoTで設備や機器を制御
戸田建設が茨城県常総市に3月に設置した施設園芸事業の実証ハウス「TODA農房」で初の農作物となるイチゴの収穫が始まった。品種は「紅ほっぺ」。大ぶりで色づきの良い実を結び、糖度や重量も標準以上という。18年5月までに約2 […]

日建設計とソフトバンク、次世代スマートビル開発で提携/IoTやAIを活用
日建設計とソフトバンクは、IoT(モノのインターネット)と人工知能(AI)、ロボットを活用した次世代スマートビルディングの共同開発に乗りだす。建築と最先端の技術を融合させ、新たなビルソリューションを構築。建物内の人の動 […]

日建連、土木工事のIoT対応強化へ/会員現場に実証フィールド用意
日本建設業連合会(日建連)は、土木工事へのIoT(モノのインターネット)活用に向けた取り組みを一段と強化する。会員企業の現場に実証フィールドを用意し、IoT関連の技術・製品の提供企業にテストやニーズの収集を行う場として […]

シャープ「ロボホン」にWi-Fi専用モデル/ビジネスプレミアムプランも提供
シャープは2016年4月から販売を開始したモバイル型ロボット電話「ロボホン」にモバイル通信機能を省いたWi-Fi専用モデル「SR-02M-W」を10月6日から発売する。

人工知能が旅行プランを提案? 今が旬の観光地をレコメンド/NTTレゾナント
「教えて!goo」を運営するNTTレゾナントが対話型インターフェースの開発に力を注いでいる。人工知能(AI)が旅行プランを提案する「goo旅行AIサービス」を20日にリリース、今後は対話で家電を制御するサービスも展開したい考えだ。

シャープの食材宅配サービス「ヘルシオデリ」/AIoTで有名シェフの料理も自動調理
シャープが家電業界、外食業界、食品業界を結ぶ新しい食サービスのエコシステムの構築を目指している。新サービス「ヘルシオデリ」は、家に居ながらにして有名シェフの料理が楽しめるのが特徴。

アウディ、バーチャルリアリティ体験をディーラーに導入開始
アウディは8月30日、ドイツ、英国、スペインの3か国のディーラーにおいて、「アウディVR(バーチャルリアリティ)体験」の導入を開始した、と発表した。