中部整備局、三重県でICT講座開く/高校生が最新測量技術学ぶ
人材
ICT講座は、若者に建設業の魅力をアピールするため、土木系の高校生や高等専門学校生、大学生などを対象に本年度始めた取り組み。当日は、建設ICT導入普及研究会のメンバーであるシーティーエスの担当者と中部整備局の職員が講師を務め、座学では建設業界が抱える課題や解決の一助になると期待されている建設ICTについて説明。ICTを活用した工事も映像で紹介した。生徒らはUAVの操縦も体験。レーザースキャナーで教室内をスキャンし、3次元データで教室内を再現するデモンストレーションも行われた。
中部整備局は今後、岐阜県と静岡県、愛知県でも順次、ICT講座を開催。学生らに建設現場の技術革命を体験してもらうことで建設業の新たな魅力をPRし、入職促進につなげたい考えだ。
中部整備局/三重県でICT講座開く/高校生40人が最新測量技術学ぶ
《日刊建設工業新聞》編集部おすすめの記事
特集
人材 アクセスランキング
-
建設業界人材市場動向、有料民間職業紹介による転職が増加
-
建設キャリアアップシステム、誰のためのものなのか?
-
建設コンサル大手14社/18年春採用は新卒、中途とも横ばい/19年春は9社が増員
-
社長に多い出身大学は?…Top20は私大独占
-
国交省が4月から社保未加入の2次以下下請も排除、指導の猶予期間設定
-
旅館業の人材不足をどう解決すればいいのか?(第1回 状況編)
-
ゼネコン各社/女性の新卒採用拡大、18年春入社は18.2%に
-
丸の内に保育所付き事務所/コトフィス~こどもとはたらくオフィス~
-
建築設計大手15社/19年春の新卒採用1割増/17年度技術系中途採用は大幅減
-
建設キャリアアップシステム、5月から登録受付/早期申請で割引措置も