ESRが市川市に東京湾岸地域で最大規模の物流施設。投資額800億円
制度・ビジネスチャンス
計画地は国の官舎跡地(二俣678、10・3ヘクタール)で、38棟の集合住宅が残されている。東京都心部から20キロ圏内で、17年度には周辺で東京外かく環状道路(外環道)の高谷JCT(ジャンクション)の開通も予定されており、首都圏全域への広域配送に適している。JR京葉線二俣新町駅から徒歩5分、JR総武線と京成電鉄の西船橋駅からも徒歩圏内で労働者の確保にも有利に働く。
建物はSRC造(耐震構造)4階建て延べ22万9000平方メートルの規模。上りと下りの専用ランプウエーを備え、4階まで40フィートコンテナトレーラーが直接乗り入れられる仕様とする。賃貸面積は各階5万平方メートルを確保する。
設計では、ESRが提唱する「HUMAN CENTRIC」(人に優しい設計)を基本コンセプトに掲げ、庫内労働者が働きやすい環境づくりの一環として託児所やラウンジなどを設ける。環境負荷低減を目指し、国内最大級の太陽光発電システムのほか、さまざまな省エネルギー設備を導入する方針だ。
同社のスチュアート・ギブソンCEO(最高経営責任者)は、今回の開発について「東京都心にも千葉市にも20キロという好立地を取得できたことは大変光栄。1施設に対し800億円という投資額も日本の物流業界では最大規模だ。クライアントを第一に考え、最新のサービスとアメニティーを完備した物流施設を創出する」とコメントした。
ESR/千葉県市川市に大型物流施設、9月の本体着工めざす/投資額800億円
《日刊建設工業新聞》編集部おすすめの記事
特集
制度・ビジネスチャンス アクセスランキング
-
新大阪駅地下に山陽、九州新幹線ホーム新設検討/容量不足に備える
-
設備工事上場大手10社の16年4~6月期決算、受注高が増加傾向
-
政府、東京五輪後の景気対策、インフラ整備など大規模プロジェクトに重点
-
東京23区内の大規模建築計画、過去5年で最低水準/五輪前の着工ラッシュが終了
-
ジビエは高級肉!京都の百貨店で常設販売/イノシシ400グラム4968円
-
環境省、18年の熱中症対策を本格始動/明日(4月20日)から暑さ指数情報提供
-
築地市場跡地再開発/街づくりの視点骨子案、民間のアイデアも参考に
-
原稿料、講演料、コンサル報酬など支払うとマイナンバーが必要?
-
空調大手4社/17年4~9月期決算/全社が増収営業増益、ビル空調受注が減少傾向
-
道路舗装大手7社の16年4~9月期決算。増収2社、営業増益2社