8日から春節シーズン! 中国人客の“爆”に備える空港とゲレンデ
インバウンド・地域活性
同ツールは日本の習慣や保安検査について、中華圏からのインバウンド旅客に情報発信しようというもの。たとえば保安検査に関する情報としては、「荷物の機内持ち込み制限」「保安検査前に上着を脱ぐ」「保安検査前に水筒の中身を捨てる」といった内容だ。
これらをイラストを使いわかりやすく印刷したポケットティッシュとチラシを、出国保安検査時に利用できる液体物機内持ち込み用プラスチック袋と一緒に配布する。また、ティッシュには2次元バーコードも印刷し、これを携帯電話で読み取ることで、画像をダウンロードできる仕組みだ。
言語表示は中国語と英語の2言語併記で、配布期間は5日から。関西国際空港では配布日時は5~9日の各日10:30~18:30。配布場所は第1ターミナルビル1階南北国際線到着ロビーで、中国語対応が可能なスタッフを含む3名が配布にあたる。
また、兵庫県の「六甲山スノーパーク」は、スキーなどのスノーレジャーを楽しむ外国人客が年々増加。人数を把握できる団体客に絞ったデータによると、年間来園人数が2013年度の約8300人から14年度は1万6750人へと急増している。
今冬シーズンについては、シーズンオープンの昨年12月5日から今年の1月31日までの約2カ月間に約4800人の外国人客が来園した。さらに春節シーズンの2月6~14日の9日間、1月31日現在の団体予約人数は約4500人と、今シーズンの約2カ月間の人数に迫る勢いだ。
同パークでは、すでにゲレンデ面積を2倍に拡大したほか、英語・韓国語・中国語の3カ国語に対応したiPadの翻訳サービスを導入。海外の旅行会社へのセールスも強化してきたが、今シーズンは新たに訪日外国人客向けのスキースクールを開講。また、イスラム教徒向けに礼拝所を新設した。
今年の春節シーズンは、インバウンド関連でどのような話題が巻き起こるか気になる。
★毎週月曜発行★
編集部オススメ記事をピックアップ!
HANJO HANJO メールマガジン登録はこちら
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
インバウンド・地域活性 アクセスランキング
-
月島三丁目北地区再開発、高さ約199メートルの超高層マンションを中心
-
日本油脂王子工場跡地開発(東京都北区)、ホームセンターのLIXILビバが参画
-
魚肉も美味!キャビアだけじゃない、チョウザメの新ビジネス
-
五輪後の建設市場は「減少」か「横ばい」…アナリストに聞く
-
栃木県で総合スポーツゾーン新スタジアム、天然芝のサッカー場も
-
訪日客の “悩みごと”を見つけサービスに変える!/インバウンド・観光ビジネス総合展
-
米ヒルトングループ、小田原市に国内初のタイムシェア・リゾート施設
-
狙え、インバウンド需要! ホテル業界の事業戦略を追う
-
<シリーズ> 陶磁器産業復活のシナリオ (解決戦略編)
-
札幌市・北4東6周辺地区の再開発、19年3月の完成を目指す