出社しない働き方、リクルートが1月から本格導入
IT業務効率
これにより、自宅やコワーキングスペース、カフェなど任意の場所での業務が可能となる。モバイルPCや携帯電話など、セキュリティ対策が施されたツールを会社より支給する。会社間の同意および本人の希望があった場合には、派遣社員もリモートワークが選択可能。なお、従業員の健康や安心・安全、社外で働く際のマナーおよび情報管理の観点から、必要なルールを定めた「リモートワーク規定」も定める。
リクルートホールディングスでは、2015年4月に「働き方変革プロジェクト」を発足しており、働き方の選択肢を増やし、従業員の能力が最大限に発揮される環境を整えるのが狙いとのこと。
なおリモートワークの推進とあわせて、オフィスでは、一部に各自の席を固定しないフリーアドレスエリアを11月より導入しているという。また12月24日に、特設サイト「働き方変革プロジェクト」を開設。推進に関する取組みを、継続的に情報発信する方針だ。
変わる“働き方”……リクルートが「リモートワーク」を来年より本格導入へ
《冨岡晶》編集部おすすめの記事
特集
IT業務効率 アクセスランキング
-
【VRと中小企業:2】建設工期短縮でコスト相殺、安全性向上!
-
山梨市を巨大“実験場”に、ブドウ園に環境センサー、果樹ICT化構想スタート!
-
~中小工場のIoT化最前線:2~LCCを実現、武州工業の戦略とは?
-
~スマート林業:2~経済効果20億、ICTが森林をお金に換える!
-
熊本城の石垣撤去で遠隔操縦装置導入、自動化、自律化へ
-
大林組、AI活用技術の開発体制強化/AIやIoTで生産性を向上
-
東京駅日本橋口前・日本ビルの部分解体工事を公開
-
どこを“流せば”儲かるの?これからはAIが走行ルートを推薦し客をつかむ!!
-
【IoTツール最新事情:前編】本音で語る、中小企業のイチオシとは?
-
アプリでタイムカードを打刻――マルチOS対応の「勤怠管理システム」提供スタート