九州一丸で輸出 JA宮崎経済連九経連が新会社
インバウンド・地域活性
同社は8月28日に設立。宮崎経済連や(株)麻生、JR九州や日本通運などが株主に名を連ねる。社長には宮崎経済連の羽田正治相談役が就いた。今後、九州他県のJAグループからの出資も募る意向だ。
青果卸大手の福岡大同青果が集荷した農産物を香港の流通グループ・デイリーファーム社に輸出、同社傘下のスーパーで販売する。青果物輸送には福岡大同青果のCAコンテナを導入。低温・高二酸化炭素濃度・低酸素濃度状態で、鮮度を保持したまま船便で輸送する。航空便の10分の1までコストを削減できる。
第1便は、九州産のキュウリやレタス、梨など200万~250万円相当で、10月後半にも香港へ輸出する。来年3月までに青果物の取扱高1億円を達成する計画。2016年度は4億円、17年度は7億円を目標に掲げる。九経連は「畜産物や加工品を加えればさらに大きな額になる。10億円を目指す」と意気込む。
羽田社長は「経済界と農業界が一緒に取り組み、生産者の所得向上を後押しする」と強調。九経連の麻生泰会長は「若い世代に農業の魅力を感じてもらえるようにする」とした。

編集部おすすめの記事
特集
インバウンド・地域活性 アクセスランキング
-
東芝大阪工場跡開発、スマートコミュニティ構想実現へ
-
近大医学部、付属病院、堺市への移転計画/健康・医療分野の民間投資を促進
-
世界貿易センタービルディングの解体、160メートルは国内最高層!
-
那覇空港中長期構想、滑走路間にターミナルビル移設/旅客需要増加に対応
-
【地方発ヒット商品の裏側】鋳物ホーロー鍋の勢力図を塗り替えた「バーミキュラ」
-
札幌駅北口周辺で再開発計画、50階建てビルは道内最高層!
-
那覇空港ビルディングで際内連結ターミナルビルが起工、18年12月完成へ
-
相次ぐ新設バスターミナル。FIT化進展への対応は十分か?
-
愛知県豊川市、2工場撤退跡地活用で説明会開く/イオンモール進出、市は文化会館整備
-
小岩駅北口地区再開発/規模は延べ9.8万平米に