調布・小型機墜落、判明した事実は報告書待たずとも公表したい...太田国交相
インバウンド・地域活性
事故原因の究明には、国土交通省側では運輸安全委員会や同省航空局が担っている。委員会は事故や重大インシデント(事故につながる事象)について報告書を作成しているが、通常でも公表までに1年、調査後の解析に時間がかかるものでは、それ以上の時間を要している。
太田氏は、この調査の現状を次のように述べた。
「滑走路の長さ、エンジンの調子、重量、などいろいろな原因がメディアには出ている。(国交省としては)小型機の運航を中心として何が原因であるのか、管制官がいないような空港を含めてかなり広範囲に調べようとしている」
しかし、調査は始まったばかりだ。
「同乗している人の聞き取り調査は不可欠だが、それがまだできていない。飛行機を所有する会社と整備をする会社、運航したパイロットの関係性も正確に掌握をしていない状況にある。そこらを含めてきちっと聞き取り調査をしなければならない」
広島空港で起きたアシアナ航空の着陸失敗など、判明した事実を事故報告書の公表前に明らかにすることはこれまでもあった。今回の大臣発言を受けて、より早い適切な時期での事実公表が待たれる。
調布・小型機墜落、判明した事実できるだけ早く公表...太田国交相
《中島みなみ》編集部おすすめの記事
特集
インバウンド・地域活性 アクセスランキング
-
ジブリパーク基本デザイン公表/「となりのトトロ」など作品の世界を5エリアで表現
-
東芝大阪工場跡開発、スマートコミュニティ構想実現へ
-
世界貿易センタービルディングの解体、160メートルは国内最高層!
-
~地方発 ヒット商品の裏側~女子高生が生みの親?――「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」はどのようにして誕生したか
-
取手駅西口A街区再開発、「ウェルネス・タウン取手」創造へ
-
札幌市・北4東6周辺地区の再開発、19年3月の完成を目指す
-
丼からはみ出る長さ、味も抜群のアスパラ天。高松市のうどん店
-
駒込ダム建設(青森市)/18年度に本体工発注、事業費450億円
-
「爆買いツアー」終焉で貸切バス需要が急減。バス業界の今後は?
-
~ITで強い商店街を作る:2~烏山方式、その継続する力とは?